旧経済産業省所管で、現在は日本のシンクタンクとして活動している日本生産本部。人事制度構築コンサルティングも手掛けており、人材育成と企業への貢献を重視した、公正かつ納得性のある制度構築を支援しています。
人事評価システムは、企業側(経営陣)にとって都合の良いものではなく、社員一人ひとりが納得できるものでなければなりません。社員が納得できる人事制度を導入することで、モチベーションや生産性が高まり、事業への貢献度も向上できます。
この点、日本生産性本部のコンサルティングは、社員の能力開発と企業への貢献を重視した、公正で納得性の高い人事制度構築支援が特徴です。
人事評価制度の導入が必要だとわかっていても、ノウハウがなく策定していない会社も多いかもしれません。日本生産本部はそういう場合に頼りになる存在です。
人事制度の設計から再構築、その運用まで一気通貫の支援を行っています。求める人材の設定、人事ポリシー、賃金制度の設計、詳細設計など、きめ細かい対応が可能です。
自社に適した効果的な人事制度を作るには、専門的な知識とノウハウが欠かせません。それぞれの組織が抱えている問題や実情を踏まえて、より良い方策を示す必要があるのです。
その点、日本生産本部は安心感があります。対応するのは人事制度を専門とするコンサルタントであり、数々の実績やノウハウ、導入事例を基づいて、各企業の特徴に適した施策や提言が行えます。
【コンサルティングの流れ(約12カ月)】
コンサルタントが経営戦略、現状の人事・賃金制度の診断を行います。
求める人材像を描き、そこに誘導する人事ポリシーと人事・賃金制度の概要をデザインします。
基本構想をもとに、以下のような人事諸制度の詳細設計と規定類の作成を行います。
退職者を減らす人事評価制度設計のコツは?
退職者を減らすための人事評価制度設計のコツは、公平な評価基準と透明性の確保、社員のモチベーション向上がポイントです。
社員一人一人の成長を支援する評価制度が求められます。
下記のページでは、退職者を減らすための人事評価制度設計に強みを持つ人事評価コンサルティング会社3社を比較検討しています。ぜひ参考にしてください。
公式HPに掲載がありませんでした。
日本生産性本部の人事評価コンサルティングは、社員の人材育成による生産性向上が特徴です。公正で納得性の高い人事制度を作ることによって、それを実現しようと取り組んでいます。
また、シンクタンクならではの精度の高い調査力や分析力も強みです。生産性向上と人材育成ニーズのある会社におすすめします。
人事評価制度の構築~定着までをフォローしてくれる「人事評価コンサルティング」。各社でサービスの範囲が異なるため、自社に合ったコンサル会社を見つけることが肝心です。
このサイトのトップページでは、5つの項目で絞りながら自社に合ったコンサル会社を見つけることができますので、ぜひご覧ください。
経営コンサルタントとして約40年、様々な業態業種の経営コンサルティングや人材育成を行ってきている。
社名 | 公益財団法人日本生産性本部 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区平河町2-13-12 |
電話番号 | 03-3511-4001 |
公式HP URL | https://www.jpc-net.jp/ |
企業の成長段階に合わせた人事評価制度の導入は、組織全体のパフォーマンスを向上させることができます。人事評価制度を導入したい目的から選ぶのがポイント。おすすめのコンサルティング会社を3社ご紹介します。
引用元:あおいコンサルタント公式HP(https://rodojikan.com/)
引用元:OGSコンサルティング公式HP(https://ogs-consulting.co.jp/service/)
引用元:セレクションアンドバリエーション公式HP(https://sele-vari.co.jp/)