「人事評価制度」とは、社員の働きや成果、スキルなどに対して評価をし、生産性の向上を促す管理制度のことです。
自社が持つ目標に対し、社員がどのように成果を出し貢献したかを評価し、役職や給与に反映させます。個人で目標設定をし、目標達成ができたかのフィードバックし、面談を行うことで評価を行っていきます。
またこの人事評価制度をするにあたり、不公平を感じることがないよう、評価基準や評価方法を明確にして運用することが求められます。
では、どうして人事評価制度を取り入れるのでしょうか。主に以下のような2つの理由が挙げられます。
人事評価制度には、評価項目や基準を設定しますが、その目標を個人の目標に落とし込み、進捗管理をして業務を実施します。常にその目標を意識しながら進めるため、生産性の向上が見込めます。
また、評価項目や基準には、自社の経営方針やビジョンなどを反映させるのが一般的です。
会社が現在どのような方向に向かっているのか、何を求めているのかという会社としてのビジョンを社員に伝えられる機会にも繋がります。
人事評価制度は、客観的に設定した評価項目を使った評価を行うため、成果などがわかりやすく、人材育成にも活かすことが可能です。
社員のそれぞれのスキルや達成度に合わせた業務の調整や目標を設定することができます。社員はその目標に向かって業務を進めることができるため、モチベーションも上がり、成長にも繋がります。
また、現状の課題も明確化されるため、今後の目標や受けるべき研修などを上司と一緒に話し合うことで、より効果的な人材育成ができます。
評価する項目や基準について、社員にわかりやすいものにすることが求められます。明確化されず社員に理解されなければ、どのような行動が評価されるのかがわからず、正しく目標を設定できない可能性も出てきます。
また、受けた評価の根拠が明確でなければ、社員は不満を感じ、モチベーションの低下にも繋がってしまいます。
このようなことが起こらないよう、誰が見てもわかるような具体的で客観的な評価項目と基準にする必要があります。
評価する側の主観が入った評価になってしまうと、それぞれの評価者によって個人差の出た評価となってしまい、不公平感を感じてしまいます。
公平性を保つためには、評価者に対する教育の実施、複数人での評価などが有効的です。
また、なぜそのような評価になったのか、評価者がその理由をしっかりと説明できるようにしておくと、評価に対する不満を減らすことができます。
1人から受けるのではなく、同僚や部下などからも受ける評価です。複数人から指摘を受けるため、評価に対する納得感も十分に得ることができます。
普段評価をする側がされる側にも回るため、日頃の行動に対して社員全員が見直し、正すきっかけにもなります。
優秀な成果を出す人の行動特性を評価の基準として設定し、評価する手法です。
評価項目には、成果を出すためにすべき具体的な行動が記載されているため、今後どのようにしたらよいか明確な目標も立てられ、人材育成においても大きな利点が見込めます。
成果が評価に直結する制度です。成果が反映されやすい制度であるため、従業員のやる気やモチベーションの向上、作業の効率化などを図れる可能性があります。
ただし、評価の数値化が難しく評価者によって評価のばらつきがあってはいけないため、制度を作る際は判断基準を明確にし、評価者を教育・育成することが大切です。
個人やチームで目標を設定し、その目標の達成度を評価する制度のことです。こちらの制度を導入することにより、客観的で透明性の高い評価が可能となるため、従業員の納得感が得やすい反面、目標の設定や評価方法によってはモチベーション低下を招いたり、管理者の負担が大きくなりやすいなどのデメリットもあります。
従業員やチーム、部門、企業全体などの各階層における目標達成管理の手法の一種です。それぞれの階層の目標をリンクさせ、ともに目標達成を目指します。100%達成を前提とした目標を設定するのではなく、最終的な着地率が60~70%となるような高さの目標を設定し、個人や組織をさらなる成長へとつなげていきます。
「数値目標を設定し、それを達成したかどうか」という定量的観点ではなく、事前に設定した企業の価値観に沿った行動ができているかどうかという定性的観点から評価を行う制度です。評価がどうしても評価者の主観に偏ってしまうリスクのある評価方法ではありますが、企業の価値観を社員に浸透させられるという大きなメリットがあります。
従来のような業績に基づくランク付けをしない評価制度のことです。一定の頻度で上司と部下による1on1ミーティングをしながら、リアルタイムで目標設定と評価を行っていきます。今の自分に合った目標を立てることができることに加え、また行動や頑張りについても評価を受けられ、従業員のモチベーション向上などのメリットが期待できます。
従業員がお互いの仕事ぶりや貢献度に対して評価し、報酬を贈り合うことをいいます。この際に贈られる報酬は、社内ポイントやサービス券など会社によって異なります。ピアボーナスによってどのような効果が期待できるのか、注意点や導入のポイントも紹介しています。
人事評価制度は設定すればすべてが必ずうまくいくわけではなく、評価者の主観や先入観などに起因し不適切な評価を引き起こしてしまうおそれがあります。正しく評価されなかった従業員はモチベーションの低下などを引き起こしてしまい、こういった状態を人事評価エラーといいます。対策するためにはまずどのような人事評価エラーが起こりうるのかを知っておきましょう。
企業の成長段階に合わせた人事評価制度の導入は、組織全体のパフォーマンスを向上させることができます。人事評価制度を導入したい目的から選ぶのがポイント。おすすめのコンサルティング会社を3社ご紹介します。