人事評価制度|360度評価とは

目次

360度評価とは

「360度評価」とは、従業員1人に対して1人だけではなく、複数人で従業員に対して行う評価方法。人事評価というと、上司や人事が行うのが一般的ですが、この360度評価の場合、同僚や部下も評価を行います。一方的な評価ではなく多角的な視点から評価できるため、人事評価の客観性や公平性を保つことが可能。

また、このように多方面に評価を行うことから、「多面評価」とも呼ばれます。

360度評価のメリット

360度評価によるメリットは、次のようなものがあげられます。

客観的な評価ができる

これまでは一方的な評価であり、主観的に評価を行っていました。しかし、複数人による評価を行うことで、この主観的な評価から脱却でき、より客観的に評価を受けることが可能になります。

上司には見えていなかった面も明らかにできるため、より公平な評価を受けられます。

評価を受ける側が納得感を得られる

客観的で公平な評価を受けることができるため、評価に対して納得感を得ることができます。

上司1人による評価の場合、その評価に対して「そんなことない」、「この人だけが言っているだけ」など、評価に対して不満を感じたり、事実として受け止められなかったりするケースもあるでしょう。

360度評価で複数人から同様の評価を受けることで、評価に対して納得感を得ることができ、このような不満を解消することができます。

自身の行動の見直しができる

複数人による評価を行うということは、自身も評価者として評価する立場になるということ。評価者として人のことを評価することにより、評価項目や評価基準を認識でき、自身の行動を振り返り見直すことが可能になります。

従業員一人一人が日頃の勤務態度や行動に気をつけるようになり、意識改革にも繋がります

360度評価のデメリット

多くのメリットがありますが、デメリットもいくつか考えられます。

時間とコストがかかる

360度評価となると、これまでの評価制度よりも人手と時間が必要になってしまうというデメリットが。従業員に関わる複数人による評価ということは、それぞれが複数人の評価を行わなくてはなりません

また、それらの複数人が行った評価をまとめる作業も発生。これまで必要なかった時間が多くとられてしまうことになり、普段の業務に加えて評価の時間が加わるため、負担も大きくなります。

主観的な評価に陥る

客観的な評価をするために取り入れた360度評価ですが、それが逆に主観的になってしまうことも。特に導入当初は、主観を入れない客観的な評価に慣れていない従業員も多く、そのような傾向があります。

例えば、親しい人には評価を甘くつけ、苦手な人や不満を持っている人に対しては厳しく低い評価をつけてしまう従業員もいるかもしれません。

上司の指導や育成が甘くなる

自分の上司だけでなく、周囲の同僚や部下からも評価される360度評価。これまで評価をする側だった上司が、評価される側にもなるのです。

そのため、部下への印象をよくしたいがために、日常の部下への指導などが甘くなってしまう可能性も考えられます

部下の成長や管理体制にも支障をきたすことにもなりかねるので、パワハラも問題ですが指導が甘くなりすぎることも問題です。

360度評価を効果的に運用するためのポイント

評価基準やルールを明確化する

360度評価を導入する場合、まずその評価基準やルールをしっかりと策定し、360度評価そのものについて、それを導入する目的、そしてそのルールを周知します

もしそのようなことを何も説明することなく導入した場合、業務が増えることによる不満が出る可能性が高くなります。

また、これまで上司が部下を評価していたため、人を評価すること自体が初めてという従業員も少なくありません。

そのような人を評価した経験のない従業員に対して、評価方法についてのノウハウを行う研修も必要。正しい評価方法を従業員に指導することで、360度評価による効果を十分に発揮することができます。

フィードバックを実施

360度評価を行っても、しっかりとしたフィードバックやその後のフォローが大切。もし評価したままで終わってしまえば、その後の改善や問題解決に繋がることなく現状を変えることができません。

360度評価の効果を実感するためにも、評価後のフィードバックやフォローについて、明確化し策定しておく必要があるのです。

編集チームまとめ

評価を1人からではなく、周囲の同僚や部下などから多角的に受けることができる360度評価。複数人からの評価に対する納得感や、普段評価される側の人も評価する側の視点を得ることができるので、従業員の意識改革にも繋がります

ただ、この評価制度を始める前にはしっかりとした策定が必要であるため、実績とノウハウのあるコンサルへ依頼することをおすすめします。

人事評価コンサルティング会社
おすすめ3選を比較検討!

>>【業界別】人事評価制度の導入に成功した事例を見る!

 
人事評価制度で
解決したい
目的から選ぶ!
おすすめの人事評価
コンサルティング会社
3選

企業の成長段階に合わせた人事評価制度の導入は、組織全体のパフォーマンスを向上させることができます。人事評価制度を導入したい目的から選ぶのがポイント。おすすめのコンサルティング会社を3社ご紹介します。

初めての
人事評価制度の導入なら
あおいコンサルタント

引用元:あおいコンサルタント公式HP(https://rodojikan.com/)

初めてでもスムーズに
制度設計
決められた指標に基づき、最短6時間で制度設計が可能。専門知識が不要で、初めての企業でもスムーズに導入できるため、まずテストで人事コンサルティングを導入してみたい企業におすすめです。
仕組み浸透まで
コンサル対応
導入後1年間の継続サポート有。
運用後に出てきた問題に対して相談・是正を繰り返し、制度が組織に浸透・効果が現れるまでをしっかりサポートしてくれます。

あおいコンサルタント公式HP

詳細を見る

優秀な人材の離職
を防ぎたいなら
OGSコンサルティング

引用元:OGSコンサルティング公式HP(https://ogs-consulting.co.jp/service/)

難しい非営業部門の
評価基準を明確化
数字を持たない事務員や技術職が正しく評価されるよう、評価基準を明確化。正しい評価基準が導入されたことにより、売上前年比150%にUPした企業も
正しい評価ができる
管理職の育成
優秀な人材が正当な評価を受けられるよう、現場と経営層を繋ぐ管理職への研修を実施。
明確な評価基準にくわえ人材へ正当な評価ができる管理職を育て、優秀な人材のモチベーション低下を防ぎます

OGSコンサルティング公式HP

詳細を見る

経営層のビジョン
を社員に浸透させたいなら
セレクションアンドバリエーション

引用元:セレクションアンドバリエーション公式HP(https://sele-vari.co.jp/)

難しい非営業部門の
評価基準を明確化
数字を持たない事務員や技術職が正しく評価されるよう、評価基準を明確化。正しい評価基準が導入されたことにより、売上前年比150%にUPした企業も
正しい評価ができる
管理職の育成
優秀な人材が正当な評価を受けられるよう、現場と経営層を繋ぐ管理職への研修を実施。
明確な評価基準にくわえ人材へ正当な評価ができる管理職を育て、優秀な人材のモチベーション低下を防ぎます

セレクションアンドバリエーション公式HP

詳細を見る

5つの選択肢を選ぶだけ!
30社以上コンサル会社から
自社に合った会社がすぐに見つかる
自社に合った
人事評価コンサルティング会社を見つける